【無料】まざのEAトレード日誌

Share this post

【63】3/13~3/17の運用結果

muza.substack.com

Discover more from 【無料】まざのEAトレード日誌

失敗と改善の日々を共有、学びの時間へ投資しましょう
Continue reading
Sign in
トレード日誌

【63】3/13~3/17の運用結果

Mar 18, 2023
Share this post

【63】3/13~3/17の運用結果

muza.substack.com
Share

こんにちは、まざです。
今週は「取引バランスの調整」を解説します。

  • 1.運用結果 「プラス4.41%」

  • 2.「Shotgun」の取引比率を改善

  • 3.ストラテジー「Scalper」を追加

  • 4.取引サイズを変更「0.01 ~ 0.03」

上記のとおり。順番に見ていきます。

◥ 毎週日曜日の7時にお届け ◤

■1.運用結果 「プラス4.41%」

海外製EA「Flex EA」でFX自動売買しています。
» Flex EA 公式サイト

少額のリアル口座で運用再開。
この運用結果をもとに、検証と改善を繰り返していきます。

トレード環境は以下のとおり。

  • EA:Flex EA

  • 海外FX業者:Exness(リアル口座)

  • VPSサーバー:Time4VPS

  • 初期証拠金:2,000ドル(約26.8万円)

  • EA稼働開始日:2023年1月10日

  • 認証口座URL:Exness Forex Trading System by muzanomad

今週の運用結果はこんな感じ。

✓今週の運用結果 3/13~3/17

2023年3月13日から3月17日まで
  • 週間利回り:4.41%

  • 週間損益:101.88ドル

  • 取引回数:20回

  • 含み損益:マイナス186.91ドル → 118.56ドル

3月から、
ストラテジー「Shotgun」を追加始動。

  • Shotgun(※参考:Shotgun (FlexEA)の運用結果|Q4 2022)

    ※ この戦略は、ほどよい大きさの相場の動きを探し、グリッドトレードを開始しますが、それぞれのポジションには「200pips」の SL が設定されます。この戦略はワイルドカード的なものであり、時に非常に上手く行く場合もあれば、その逆もあり得る戦略です。

✓先週指摘した問題点

  1. 全取引に占める割合が大きい【75%】

さっそく改善に取り組みました。
今週の運用結果をもとに、詳しくみていきます。

■2.「Shotgun」の取引比率を改善

先週、こんなことを指摘。

もっと、バランスよく取引できないものか?

【無料】まざのEAトレード日誌
【62】3/6~3/10の運用結果
こんにちは、まざです。 今週は「新ストラテジーの再検証」をしていきます。 1.運用結果 「プラス1.09%」 2.今週も全取引の50%は「Shotgun」 3.「Shotgun」はストップロスが入る → 200pips 上記のとおり。順番に見ていきます。◥ 毎週日曜日の7時にお届け ◤ ■1.運用結果 「プラス1.09%」 海外製EA「Flex EA」でFX自動売買しています。 » Flex EA 公式サイト 少額のリアル口座で運用再開。 この運用結果をもとに、検証と改善を繰り返していきます。…
Read more
7 months ago · まざ

現在は以下の3ストラテジーを稼働。

  • FlexHybrid(※参考:FlexHybrid (FlexEA)の運用結果|Q4 2022)

  • v2Default(※参考:v2Default (FlexEA)の運用結果|Q4 2022)

  • Shotgun(※参考:Shotgun (FlexEA)の運用結果|Q4 2022)

理想としては、
3ストラテジーが1/3ずつ取引してくれること。

まずは、運用結果を確認していきます。

▢損益については「1/3」を達成

Shotgun:2023年3月13日から3月17日まで
  • 週間利回り:1.36%

  • 週間損益:31.77ドル

  • 取引回数:10回

全取引に対する割合をみてみると、

✓Shotgunの損益

  1. 今週の損益【101.88ドル】

  2. Shotgunの損益【31.77ドル】

  3. 31.77ドル / 101.88ドル = 【31%】

✓Shotgunの取引回数

  1. 全体の取引回数【20回】

  2. Shotgunの取引回数【10回】

  3. (10回 / 20回) × 100 = 【50%】

損益ベースでは「1/3」
取引回数ベースでは「1/2」

Shotgunのトレード比率をここまで改善しました。
具体的な方法を見ていきます。

■3.ストラテジー「Scalper」を追加

まずは取引回数から。
取引回数のバランスを調整する方法は、以下2つ。

  1. 「Shotgun」の取引回数を減らす

  2. 「Shotgun」以外の取引回数を増やす

つまり、こんな感じを目指します。

✓「Shotgun」の取引回数を減らす

  • Shotgun:10回(50%) → 6回(37%)

  • Shotgun以外:10回(50%) → 10回(63%)

✓「Shotgun」以外の取引回数を増やす

  • Shotgun:10回(50%) → 10回(37%)

  • Shotgun以外:10回(50%) → 17回(63%)

週の途中から稼働ストラテジーを変更。
「FlexHybrid」を停止して「Scalper」を動かし始めました。

▢ストラテジー「Scalper」の特徴

稼働期間:2022年10月1日から12月31日まで
  • Scalper(※参考:Scalper (FlexEA)の運用結果|Q4 2022)
    ※より小さく急激な市場の動向を見極め、「5~12pips」ほどの小さな利益をスキャルピングで狙います。価格が反転した場合、最大7つのポジションを保有。

ポイントは以下3点

  1. 取引回数多め

  2. エントリー精度低め

2021年5月から動かしているフォワードテストを参考にしています。Myfxbookで公開しているので、気になる方は参考にしてください。

  • 参考:ForexFlexEA_Scalper_20210607 by muzanomad

つづいては、
他ストラテジーとの比較を見ていきます。

✓運用結果・まとめ(ストラテジー別)

※ストラテジー/取引回数/利回り
※3か月あたりの運用結果

  • Default / 130回 / 21.68%

  • BigDefault / 83回 / 29.99%

  • FlexHybrid / 132回 / 39.82%

  • HarfGrid / 123回 / 43.15%

  • v2Default / 203回 / 54.49%

  • Scalper / 261回 / 84.75%

FlexHybrid(132回)と比較して、Scalper(261回)の取引回数は約2倍。

まずは「Shotgun」以外の取引回数を増やす

これを第一目標に。

そして各ストラテジー、
取引回数の集中をなくしていきます。

■4.取引サイズを変更「0.01 ~ 0.03」

いままでは、全通貨ペア・全ストラテジーとも、
同じ取引サイズ(0.01)で動かしていました。

そして、先週から以下のように変更。

  • FlexHybrid:0.01 → 0.02

  • v2Default:0.01 → 0.02

  • Shotgun:0.01

「Shotgun」以外の取引サイズを2倍にしました。

▢損益ベースでは「1.5倍」になると想定

先ほど書いたように、
今週から「FlexHybrid → Scalper」に変更。

取引サイズも以下のように変更しています。

  • v2Default:0.02 → 0.03

  • Scalper:0.02

  • Shotgun:0.01

v2Defaultは、
サイズを1.5倍にしています。なので、損益も1.5倍に。

Scalperについては、
FlexHybridから取引回数が2倍になると想定。なので損益も2倍に。

Shotgunの取引サイズは変更なし。
よって損益は変わらず。

損益ベースでは、全体で約1.5倍大きくなる。
こう考えています。

▢取引サイズ変更の目的は?

目的のあいまいな作戦は、必ず失敗する。

出典:失敗の本質 (戸部 良一)

各ストラテジー別のトレード割合を分散するため。

具体的には、

「取引回数ベース」ではなく、
「取引ロット数ベース」でバランスよく取引すること。

✓先週(3/6~3/10)のバランス

取引ロット数基準では以下のとおり。

  • FlexHybrid:0.06ロット →【約29%】

  • v2Default:0.04ロット →【約19%】

  • Shotgun:0.11ロット →【約52%】

✓今週(3/13~3/17)のバランス

  • Scalper:0.10ロット →【約31%】

  • v2Default:0.12ロット →【約38%】

  • Shotgun:0.10ロット →【約31%】

少しは、改善できたのかなと。
来週以降も、微調整を繰り返していきます。

■これから、どうなる、、、

Twitter avatar for @u_sgy
Yuta SUGII 🇬🇧 @u_sgy
🇺🇸今日の #米国株 取り付け騒ぎから一夜明けたシリコンバレー銀行は追加の資金調達に失敗し、倒産が確定。リーマン以来最大の金融破綻となりました。 債券利回りは大幅に下落。債券市場は年内の利下げを織り込みました。イエレン財務長官は規制当局の信頼感をアピールしました。
Image
9:40 PM ∙ Mar 10, 2023
1,397Likes827Retweets

▢現在の運用方法について

  1. 損切りなし

  2. 最大損失は全入金額

  3. より保守的な設定に調整し続ける

なので、
入金額はすべて失う可能性を想定。

そのうえで、
より低リスクへ改善し続ける。

✓コロナショック後の相場環境

  • 2020年:ボラ高+急落+反発

  • 2021年:ボラ低+上昇

  • 2022年:ボラ中+下落

  • 2023年:?

▢2023年は「ボラ高+急落」を想定

自動売買向きの相場環境は「ボラ低」
そして、不向きの相場環境は「ボラ高」

なので、EAトレードには厳しい1年になるかもしれません。今年は、経験を行動に変える1年だと考えています。

彼らには哲学者ジョージ・サンタヤナの名言をぜひ知ってほしい。「過去から学べない者は過ちを繰り返す」

出典:MEGATHREATS(メガスレット)世界経済を破滅させる10の巨大な脅威

当メルマガでは、
「利益」「稼ぐ」にはコミットしません。

厳しい相場環境でも、
生き残れる「本物のトレードスキル」の習得を目指します。

というわけで、今週は以上。
来週も検証と改善の毎日を過ごしましょう(^_-)-☆

◥ 過去配信もすべて閲覧可能 ◤

■最新のトレード環境

  • EA:Flex EA

  • 通貨ペア:5通貨ペア(AUDUSD、NZDUSD、EURGBP、AUDCAD、NZDCAD)

  • 海外FX業者:Exness(リアル口座)

  • VPSサーバー:Time4VPS

最新のパラメーター設定

  • Strategy
    = v2Default + Scalper +Shotgun

  • RealTakeProfit = 0

  • RealStopLoss = 10000 (Shotgunのみ)

  • PipStep = 通貨ペアごとに変更

  • MM = off

  • ManualLot = 0.01 or 0.02 or 0.03

  • DD_StoplossPct = 1000

  • FloatingTP_Pct = ストラテジーごとに変更

  • UseEarlyRecoveryMode:on

  • StartRecovery:2

  • MagicNumber = チャートごとに変更

  • MinBeforeNews = 240

  • MinsAfterNews = 30

» 参考:Flex EAを動かした「事実・結果」を報告する
» 参考:Flex EA初心者が『絶対』知っておくべきパラメーター設定

Share this post

【63】3/13~3/17の運用結果

muza.substack.com
Share
Comments
Top
New

No posts

Ready for more?

© 2023 まざ
Privacy ∙ Terms ∙ Collection notice
Start WritingGet the app
Substack is the home for great writing